2009年12月22日
つけ麺
まんぷくでは〆の逸品にラーメンを御用意しております。
そのラーメンの麺の仕入れ先が、「テイガク」さん。京都で最初に製麺業をされた所だとか…
取引先にはいろんな有名ラーメン店の名が連なる製麺所ですから、もちろんつけ麺の麺も作られていまして…
その麺がめちゃくちゃ美味しいかったもので、まんぷくの味とコラボしたいと思い出来ました。
いろいろやってみたところ、鳥ガラ味噌ス―プに肉味噌が入った、まんぷくの味が出来ました。

新しい〆の逸品。焼鳥の後に是非どうぞ…
焼鳥、好き?
2009年12月17日
自家製焼ギョーザ
「自家製焼ギョーザ」
まんぷくは「丹波あじわいどり」を味わっていただくお店です。
焼鳥をメインにしていますが、それだけでは…と言うお客様にも、と 焼鳥以外の逸品も御用意しております。
できるだけ鶏肉を使ったものなりますが…
このギョーザにも鶏ミンチを使っています。
あと、京都ポ―ク キャベツ にら ショウガ が入ってます。
にら が入ってますが、にんにくは入れてません。
「にんにく大好きだっ!」って方に、別添えでにんにく付けてます。
いい感じでイケテルと思います。
焼鳥、好き?
2009年11月25日
「にんにく風焼鳥」
三連休も終わって、いよいよ年末に向かってあと一ヶ月。
また今年も「あっ」と言う間に終わってしまうようです…
今日のご紹介は…
「にんにく風焼鳥」
ねっくにガ―リックパウダーをふりかけ、いざ炭火へ!
にんにくの香ばしい香りが美味しそう!!
アクセントにまんぷく特製ぴりからみそを添えて完成!!!

にんにくの香りが口の中いっぱいに広がって、その後、お味噌のアクセントが ふわっ〜 と漂います。
焼鳥、好き?
また今年も「あっ」と言う間に終わってしまうようです…
今日のご紹介は…
「にんにく風焼鳥」
ねっくにガ―リックパウダーをふりかけ、いざ炭火へ!
にんにくの香ばしい香りが美味しそう!!
アクセントにまんぷく特製ぴりからみそを添えて完成!!!
にんにくの香りが口の中いっぱいに広がって、その後、お味噌のアクセントが ふわっ〜 と漂います。
焼鳥、好き?
2009年11月21日
ぴりからみそ焼
「ささみシリーズ」の次は、「ねっくシリーズ」4作品をご紹介。
以前ご紹介しました、塩だけでもめちゃくちゃ美味しい「ねっく」にいろんな味付けをして、また違った味を楽しんで頂きたい串。
1串目は…
「ぴりからみそやき」

ねっくに「まんぷく特製ぴりからみそ」をつけて焼きあげたました。
お味噌やそのおこげの風味とぴりから味が、一気に食欲をかきたてて、ガンガン食べたくなる焼鳥です。
ビ―ルが欲しくなりそうな…(何度も言いますが、お酒が呑めないもんで… 必死でイメージして、たどりついた結果です。)
焼鳥、好き?
以前ご紹介しました、塩だけでもめちゃくちゃ美味しい「ねっく」にいろんな味付けをして、また違った味を楽しんで頂きたい串。
1串目は…
「ぴりからみそやき」
ねっくに「まんぷく特製ぴりからみそ」をつけて焼きあげたました。
お味噌やそのおこげの風味とぴりから味が、一気に食欲をかきたてて、ガンガン食べたくなる焼鳥です。
ビ―ルが欲しくなりそうな…(何度も言いますが、お酒が呑めないもんで… 必死でイメージして、たどりついた結果です。)
焼鳥、好き?
2009年11月16日
まんぷくの焼鳥、「ささ身 キムチーズ」
「ささみの+α焼鳥」
5回目
いよいよ「ささみの+α焼鳥」の最終回
今までは「サッパリ美味しい」ささみの焼鳥でしたが、
今回はこく辛美味い「ささみキムチ―ズ」をご紹介。
塩焼したささみにキムチが入った特製ソースをかけて、チーズをのせたらオーブンへgo!
焦げ目が美しい「ささみキムチ―ズ」の完成。
チーズがとろ〜り、キムチがピリッ、こくうまソースとささみの相性バッチリの一串です。
焼鳥、好き?
2009年11月13日
まんぷくの焼鳥、「ささ身 明太子」
ささみの+α焼鳥
4回目
「ささみ明太子」です。
またまたまた!?
「その名の如く…」
ささみに明太子をのせて、大葉を巻いて備長炭で焼きあげた串に青ねぎを添えて、ポン酢を垂らす。
明太子好きに オススメ です。
ネイルアートも4回目。
焼鳥、好き。
2009年11月09日
まんぷくの逸品「鶏さつまあげ」
寒くなって、また温くなって、体調管理に気をつけないと…
今回ご紹介は、まんぷくの逸品シリーズ
「鶏さつまあげ」
魚の代わりに鶏肉を使ったさつまあげ。
自家製です。
ごぼー も一緒にいれてます。
なかなかおつな味です。
今回もまんぷくに飾っているある ネイルアート です。
焼鳥、好き?
2009年11月08日
まんぷくの焼鳥、「ささ身 わさび」
「ささみの+α焼鳥」
3回目
今回は「ささみわさび」
またまたその名の如く…
塩焼したささみにわさび 青ねぎ もみのりをのせて、お醤油をチョロッと垂らす。
またまた単純やけど奥が深い。
海苔と青ねぎが ふわぁっ わさびがピリッ お醤油とささみの旨味が しみじみと…
サッパリ美味い「ささみの+α焼鳥」3回目でした。
そして…
まんぷくに飾ってある「ネイルアート」です。
ちなみに、同じく 京つう さんでブログされています。
Nails'SAE
http://m.kyo2.jp/index.php?blog%5Fid=nailssae&dno=0&vp=&guid=on
焼鳥、好き?
2009年11月07日
まんぷくの焼鳥、「ささみねぎおろし」
「ささみの+α焼鳥」2回目。
2回目の今日は、「ささみねぎおろし」です。
一回目に続いて、その名の如く…
塩焼したささみに大根おろしをのせて、刻んだ青ねぎを添えてポン酢をかける。
これまた単純ですが、奥が深い…
これまた 一口頬張れば、青ねぎと大根おろし ポン酢の風味とささみの旨味にささみの食感が…
これまた サッパリ美味い…
「ささみの+α焼鳥」2回目でした。
ところでまんぷくでは今、ネイルアートを飾っています。
知り合いにネイルアートを教えておられる方がいらして、生徒さんの作品を…とまんぷくに飾ることになりました。
なので写メを載せます。
焼鳥、好き?
2009年11月06日
まんぷくの逸品 「鶏鍋」
2年間のブランクは恐ろしいもので、
「焼鳥以外の食べもんもお知らせしよう!」と思い、ちょうどこの季節には…といざメールを始め、鍋の写メを撮り、「そう言うたら2年前は何をブログに載せてたかな〜」と過去のブログを覗いて「あっ…」
載せてるやん…
「鶏鍋」…
しかも内容ほぼ一緒。
2年間の成長が無いことがわかりました・・・
でも載せます!
成長してない頭で考えて、ほとんど一緒のコメントを載せ、鍋の写メも撮ったんやから…
と言う訳で、過去のブログと見比べて見て下さい。
寒さが感じられる日が増えてきて…と前のブログでコメントしました今日このごろ、そんな時に「是非お知らせしとかなっ」と思い、さっそくブログします。
寒さが感じられる日に食べたくなるのが「鍋」!!
今年もまんぷくの「鍋」始めました。
みそベ―スのピリ辛絶品鍋、白菜 にら 菊菜 白葱 エノキ 椎茸 キムチ 厚揚げ もち お麩 つくね 鶏肉 の具だくさん!
さ ら に
残ったス―プで雑炊もよし、ラーメンを入れるもよし。
このブログの写メのために作った鍋は当然胃袋の中に、ひさしぶりに食べたお味は「うま ウィ―!」でした。
ね、よー似とるでしょ。
まぁ、今も2年前もこの鍋のアピールポイントは「ここやっ!」と言うことなんです。
ホンマに美味しい〜よ。
お鍋、好き?
2009年11月05日
まんぷくの焼鳥、「ささ身梅おろし」
11月に入り、少し寒さが感じられる日が増えてきたようです。
年々、京都も季節の移り変わりが遅い気がしていましたが、なんやかんや言うても季節は変わっていくもんですね。
あれだけ かなんな〜 と思っていた太陽の日差しがありがたくなったきたようです。
さ〜て、今回の焼鳥は「ささみ梅おろし」です。
以前、御紹介のささみに+αした焼鳥をいくつか御紹介いたします。
名前の如く…
大葉をまいたささみを塩焼し、大根おろしをのせて梅肉を添える。
単純ですが奥が深い…
一口頬張れば、大根おろしの風味と梅肉の風味 大葉の風味が…そしてささみの旨味に、軟らかい食感が次々と押し寄せてきます。
サッパリ美味い、「ささみの+α焼鳥」一回目でした。
焼鳥、好き?
2009年11月02日
まんぷくの焼鳥、「赤ひも」
ずいぶんサボってしまいました。
ふと常連さんの一言がキッカケで再開することができました。
どうぞ ゴヒイキニ…
まんぷくの焼鳥をご紹介しておりましたが、
まだつづきが残っていますので、ご紹介したいと思います。
今回は「赤ひも」
この辺りでは「こころのこり」で耳なじみがある方もいらっしゃるのでは…
どこの部位かと言うと、心臓の付根の部分で血管や脂肪があります。
かつて心臓の串を仕込む時に、処分したりすることもありましたが、まんぷくではそれを処分せずに焼鳥にしています。
心臓と同じく鶏一羽にひとつしかありませんし、それを一本の串に4〜5ヶさしているので、大変レアもの。
さらに、その味わいはビ―ルと相性バッチリ!
数が少ないので早い者勝ちです…
焼鳥好き?
2007年11月09日
まんぷくの焼鳥、「ささ身」

ケイタイによってこんなに違うとは…
写メが思ったように撮れないんです。
自分の腕を棚にあげて、機械のセイにしてます。
どうにもこにうも…
結局、前のケイタイ引っ張り出して撮りました。
と言うことで…
今回は「ささみ」です。
「ささみ」のイメージってどうですか?「ぱさぱさ」ですか?
まんぷくのささみのイメージは「ジューシー」です。
これは熱の通し方でかわります。
よくレアで提供されるお店もありますが、これでは「ジューシー」は表現できません。
中まで火を通さないと「ジューシー」にならないんです。
でも、通し過ぎると「ぱさぱさ」です。
この加減が焼鳥屋でしか、「まんぷく」でしか味わえない味になるんです。
まんぷくにきて必ずご注文いただくお客様もいらっしゃいます。
焼鳥、好き?
2007年11月06日
まんぷくの逸品、「ミニミニカレー春巻」

さっそく新しいケイタイでblogしようと「まんぷくのお休み」をカキコミして、最後に「焼鳥、好き」と「やき」を打ったところ…
何と!「焼肉」と言う文字が…
え〜!何で「焼鳥」やないの〜!ってな感じでした。(ToT)
さて今回はまんぷくの逸品をご紹介します。
何か鶏肉を使って美味しいもん作りたいなぁ、ということで出来ました。
名付けて「ミニミニカレー春巻」
丹波あじわいどりのミンチ肉と季節の素材(今は秋なすとエリンギ)をカレー味で炒め、春巻の皮でクルクル。
ミニミニの訳は、春巻の皮を半分の大きさで巻いて(ミニ)、さらに揚げた春巻を半分にカット(ミニ)してあるので…
「パリッ、カリッ」と一口、二口で食べれてお酒との相性もバツグンな逸品です。
焼鳥、好き?
2007年10月27日
まんぷくの焼鳥、「なんこつ」

初めての南京町です。久しぶりに京都からはなれると、改めて京都を感じまた、他の街の個性を感じた次第です。
途中で大阪にも寄道したので三都の個性を感じた一日でした。
そしてその個性の中で食事する「美味しさ」「楽しさ」を感じることが出来き、収穫でした。
まんぷくでも「美味しさ」や「楽しさ」をより感じることのできる、個性をみにつけたいものです。
それでは今回のご紹介を…
今回は「なんこつ」です。
軟骨は膝軟骨と胸軟骨の2種類あって、まんぷくでは膝軟骨をお出ししています。
軟骨のおすすめは食感です。もちろん炭火で燻された風味と塩味がきいてはいますが、なによりも「コリコリ」感が軟骨の味でしょう。
軟骨も「皮」や「三角」 「手羽」と同じくじっくりきつね色に焼あげるので、より「コリコリ」感が増しお酒やお食事が進む焼鳥です。
焼鳥、好き?
2007年10月24日
まんぷくの焼鳥、「三角」

お月さんはやっぱりまんまるが好きですね。ちゃんと兎さんもお餅ついたはるし、じっと見てたらなんか宇宙を感じると言うか、別世界にいるような気分になります。
お星さんも街中にいてる割には結構みえます。(時間が時間やしかな…)
詳しい知識なんて一切持ち合わせてませんが、(唯一オリオン座ぐらいしか分かりません。)「あの星はなんやろか?」なんて真上を向くと、少しリフレッシュしたりするようです。
でわ、本題の方へ…
今回は「三角」です。
いろいろ呼び名があって「テール」「ぼんじり」「ぽんじり」「ぼんぼち」などなど…
焼鳥界では当り前ですが、世間ではマイナーなようで、ちょこちょこまんぷくでも「三角ってどこの部分?」と聞いてこられるお客様がいはります。
で、答えます「鶏さんのしっぽです。」と、「鶏にしっぽ、あった?」なんてお客様や「へぇ〜」と、ちょっとひかはるお客様がいはりますが…
ちゃんとあるんです、鶏さんに「しっぽ」は、毛皮を着たはるときはよう分かりませんが、かわいいまさに三角の、テトラパックがちょこんとついてる感じです。
油身の多いお肉ですが、炭火でじっくり焼きますんで、余分な油が落ちてモチモチ、プリプリした食感が美味しいひと串です。
焼鳥、好き?
2007年10月18日
まんぷくの焼鳥、「手羽」

今回は「手羽」。まんぷくの手羽は「手羽中」を使ってます。
手羽は女性に必須の「コラーゲン」がたっぷり、焼鳥好きの女子は必ず食べるべし!
お味の方も、皮がパリッで身はジュワッと旨味があふれるバランスのいい焼鳥ですね。
さらに手羽にはお楽しみがあるんです。手羽好きには当り前ですが、身を食べたあとの「骨」ここに三つ目の味があります。
手羽好きの皆さんはお分りですよね。そうです、あれっ!あれ、あれ!!「ナ・ン・コ・ツ」ですね。
「パリッ」「ジュワッ」ときて「コリッ」といけるひとつで三つの味が楽しめる イケテル焼鳥なんです。
さらに、さらに究極の手羽好きならまだありますよね〜 そう!骨まで愛してこそ究極の手羽好きです。
最後に残った「骨」も味わって下さい。焼鳥屋さんでは骨をしゃぶることは、全然お下品ではありませんので、気にしないで骨まで愛して下さい。
どうですか!? こんなにいろんな味を楽しめる焼鳥も無いでしょう? 究極の手羽好きを目指してあなたも是非、「手羽」にチャレンジ!!
焼鳥、好き?
2007年10月16日
まんぷくの焼鳥、「こころ」

季節の変わり目、寒暖の差が大きく「風邪にはご注意を…」と世間ではよく言いますが、三十路を超えたあたりから季節の変わり目に弱くなり、まんまと風邪をひきました。
今回の風邪は愛娘からうつされたようで、娘は2、3日でケロリ。「は〜今回はそないに大した事は無いな…」と思ったのが甘かった。
三十路も35を過ぎると風邪をひきやすくなるたけでなく、治りにくくなることが発覚!
人間ってこうやって老いていくのかなぁ〜と感じ、また「まだまだ負けてられへんぞー!」とも感じたこの頃です。
ではでは、今回のご紹介に行きましょう。今回は「こころ」です。まさしく鶏さんの心の臓で、「ハート」やそのままズバリの「心臓」と言われたりもします。
お肉自体のあじは非常にあっさり、極わずかに血液を送り出すポンプだけに、鉄分を感じることも‥。食感もよくネックの弾力に負けず劣らず、さらにまんぷくのこころはお肉の厚みがあってより弾力を楽しんで頂けることウ・ケ・ア・イ。
自慢のタレをくぐらせて「いただき!」ですが、塩コショウでいただいても「うんまい」です。
焼鳥、好き?
2007年10月03日
まんぷくの逸品、「鶏鍋」

10月に入って早々にお知らせしたい事が続きましたので、連続blogです。
いよいよこの季節がやってきました。そう、お鍋の季節です。
まんぷくでもこの季節になるとお鍋を始めます。
当然ですが「鶏鍋」です。
丹波あじわいどりの「もも肉」といつも焼鳥でお出ししています「つくね」をはじめ、白菜 ごぼう にら エノキ しいたけ 白葱 厚あげ もち キムチ お麸、春菊。具だくさんのお鍋です。
お出しはぴり辛の味噌仕立て、1人前からご用意できます。
具材からでた旨味がさらに加わったおだしを残しておけば、ラーメンセットか雑炊セットでまたまたお楽しみ頂けます。
あぁ〜このblogで今晩の私のまかないもこれで〜決まり!
お鍋、あっ ちゃうちゃう 焼鳥、好き?
2007年09月28日
まんぷくの逸品、「ラーメン」

「焼鳥屋のblogで何の話しとんねん…」ってな声が聞こえてきそうですが。
「京つう」さんの中にもblogがあるぐらい、国民食ですよね―。
私が商いしています「焼鳥」も、京つうさんのラーメンblogになるべく、普及活動に汗しなければいけませんが、今日はそういう話では無く。
ご多分にもれず私もラーメンは好きで、もちろん焼鳥もですが。ちょこ、ちょこ私と相性の合うラーメン探しに行ったりするんです。(京つうさんのblogを見てびっくり!、こんなにラーメン屋さんがあるとは、まだまだ行ってないとこいっぱいあるやん!!)
で、一応料理の世界に属してる私としては、ラーメンにも鶏さんが活躍してはることもあり、自分のラーメンが作りたくなりまして… まんぷくのメニューにラーメンを入れてます。
味は醤油と味噌、量は並と小、丹波あじわいどりのチャーシューに半熟煮玉子、もやしにねぎ。透明なスープに背油が浮いて、漂う香りが鼻をくすぐります。
なかなかスープが安定しなくて、ラーメン屋さんの大変さが少し分るかなって感じです。
そんなラーメンですが、焼鳥を食べたあとの〆に是非ご賞味下さい。
p.s
くれぐれも焼鳥を食べたあとの〆にお願いします。m(_ _)m
ラーメ… 焼鳥、好き?