2007年10月27日
まんぷくの焼鳥、「なんこつ」

初めての南京町です。久しぶりに京都からはなれると、改めて京都を感じまた、他の街の個性を感じた次第です。
途中で大阪にも寄道したので三都の個性を感じた一日でした。
そしてその個性の中で食事する「美味しさ」「楽しさ」を感じることが出来き、収穫でした。
まんぷくでも「美味しさ」や「楽しさ」をより感じることのできる、個性をみにつけたいものです。
それでは今回のご紹介を…
今回は「なんこつ」です。
軟骨は膝軟骨と胸軟骨の2種類あって、まんぷくでは膝軟骨をお出ししています。
軟骨のおすすめは食感です。もちろん炭火で燻された風味と塩味がきいてはいますが、なによりも「コリコリ」感が軟骨の味でしょう。
軟骨も「皮」や「三角」 「手羽」と同じくじっくりきつね色に焼あげるので、より「コリコリ」感が増しお酒やお食事が進む焼鳥です。
焼鳥、好き?
2007年10月24日
まんぷくの焼鳥、「三角」

お月さんはやっぱりまんまるが好きですね。ちゃんと兎さんもお餅ついたはるし、じっと見てたらなんか宇宙を感じると言うか、別世界にいるような気分になります。
お星さんも街中にいてる割には結構みえます。(時間が時間やしかな…)
詳しい知識なんて一切持ち合わせてませんが、(唯一オリオン座ぐらいしか分かりません。)「あの星はなんやろか?」なんて真上を向くと、少しリフレッシュしたりするようです。
でわ、本題の方へ…
今回は「三角」です。
いろいろ呼び名があって「テール」「ぼんじり」「ぽんじり」「ぼんぼち」などなど…
焼鳥界では当り前ですが、世間ではマイナーなようで、ちょこちょこまんぷくでも「三角ってどこの部分?」と聞いてこられるお客様がいはります。
で、答えます「鶏さんのしっぽです。」と、「鶏にしっぽ、あった?」なんてお客様や「へぇ〜」と、ちょっとひかはるお客様がいはりますが…
ちゃんとあるんです、鶏さんに「しっぽ」は、毛皮を着たはるときはよう分かりませんが、かわいいまさに三角の、テトラパックがちょこんとついてる感じです。
油身の多いお肉ですが、炭火でじっくり焼きますんで、余分な油が落ちてモチモチ、プリプリした食感が美味しいひと串です。
焼鳥、好き?
2007年10月18日
まんぷくの焼鳥、「手羽」

今回は「手羽」。まんぷくの手羽は「手羽中」を使ってます。
手羽は女性に必須の「コラーゲン」がたっぷり、焼鳥好きの女子は必ず食べるべし!
お味の方も、皮がパリッで身はジュワッと旨味があふれるバランスのいい焼鳥ですね。
さらに手羽にはお楽しみがあるんです。手羽好きには当り前ですが、身を食べたあとの「骨」ここに三つ目の味があります。
手羽好きの皆さんはお分りですよね。そうです、あれっ!あれ、あれ!!「ナ・ン・コ・ツ」ですね。
「パリッ」「ジュワッ」ときて「コリッ」といけるひとつで三つの味が楽しめる イケテル焼鳥なんです。
さらに、さらに究極の手羽好きならまだありますよね〜 そう!骨まで愛してこそ究極の手羽好きです。
最後に残った「骨」も味わって下さい。焼鳥屋さんでは骨をしゃぶることは、全然お下品ではありませんので、気にしないで骨まで愛して下さい。
どうですか!? こんなにいろんな味を楽しめる焼鳥も無いでしょう? 究極の手羽好きを目指してあなたも是非、「手羽」にチャレンジ!!
焼鳥、好き?
2007年10月16日
まんぷくの焼鳥、「こころ」

季節の変わり目、寒暖の差が大きく「風邪にはご注意を…」と世間ではよく言いますが、三十路を超えたあたりから季節の変わり目に弱くなり、まんまと風邪をひきました。
今回の風邪は愛娘からうつされたようで、娘は2、3日でケロリ。「は〜今回はそないに大した事は無いな…」と思ったのが甘かった。
三十路も35を過ぎると風邪をひきやすくなるたけでなく、治りにくくなることが発覚!
人間ってこうやって老いていくのかなぁ〜と感じ、また「まだまだ負けてられへんぞー!」とも感じたこの頃です。
ではでは、今回のご紹介に行きましょう。今回は「こころ」です。まさしく鶏さんの心の臓で、「ハート」やそのままズバリの「心臓」と言われたりもします。
お肉自体のあじは非常にあっさり、極わずかに血液を送り出すポンプだけに、鉄分を感じることも‥。食感もよくネックの弾力に負けず劣らず、さらにまんぷくのこころはお肉の厚みがあってより弾力を楽しんで頂けることウ・ケ・ア・イ。
自慢のタレをくぐらせて「いただき!」ですが、塩コショウでいただいても「うんまい」です。
焼鳥、好き?
2007年10月03日
まんぷくの逸品、「鶏鍋」

10月に入って早々にお知らせしたい事が続きましたので、連続blogです。
いよいよこの季節がやってきました。そう、お鍋の季節です。
まんぷくでもこの季節になるとお鍋を始めます。
当然ですが「鶏鍋」です。
丹波あじわいどりの「もも肉」といつも焼鳥でお出ししています「つくね」をはじめ、白菜 ごぼう にら エノキ しいたけ 白葱 厚あげ もち キムチ お麸、春菊。具だくさんのお鍋です。
お出しはぴり辛の味噌仕立て、1人前からご用意できます。
具材からでた旨味がさらに加わったおだしを残しておけば、ラーメンセットか雑炊セットでまたまたお楽しみ頂けます。
あぁ〜このblogで今晩の私のまかないもこれで〜決まり!
お鍋、あっ ちゃうちゃう 焼鳥、好き?
2007年10月03日
まんぷくのお休み、「10月」

で、いきなりですが10月のお休みを、お知らせします。
10月は第1日曜日 第3土曜日の 7日と 20日をお休みにさせていただきます。
いつもであれば第1土曜日 6日がお休みですが、今月は都合により 第1日曜日の7日に変更しましたので、ご注意下さい。
よろしくお願い致します。
炭焼き京地鶏まんぷく